OMMでは今日、明日と関西で唯一の雑貨と販促品の総合見本市。
「第57回大阪インターナショナル・ギフト・ショー春2017」が開催されています。(3月16日まで開催)
今回のテーマは「がんばろう日本"創造と発見"新しい世界の輪」。
訪日観光客をはじめ、日本の消費者にも訴求するような
服飾雑貨やインテリア雑貨、販促品などの新商品や販売促進に
つながる商品を集めて開催されています。
初披露の服飾雑貨やインテリア雑貨、販促品など多様な新商品が集結。
とりわけ、今回は食品関連企業の参加が多く充実されているそうです。
全国及び海外から集まるすばらしい"モノ"と"ヒト"を繋ぐ「大阪ギフト・ショー」。
商売発展の一助となる商品を発見に是非お越しください。
ご来場を希望される方は、お名刺をご持参のうえ、
受付にて当日登録を行ってください。
催物名:第57回 大阪インターナショナル・ギフト・ショー 春2017
主催者:(株)ビジネスガイド社
開催期間:3/15(水)~3/16(木)
開催場所:OMM2階A・B・Cホール
注:このイベントは終了しています。
- 〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前1-7-31 大きな地図で見る
- Posted by OMM
- 2017年3月15日 11:39
- Pemalink
OMMで恒例 たんす屋さん(東京山喜(株)西日本営業所)主催の
「リユース着物 たんす屋創業祭」が2月18日(土)から開催されます。
※2月17日は特別ご招待会(招待客のみ)
(H28.12月販売会写真)
さてさて、
今回もお値打ち品がたくさん。
詳しくは、東京山喜(株)西日本営業所さんのホームページをご覧ください。
お得な情報がたくさん載っています。
OMM地下2階出入口のラックには、
こちらの招待状を設置しています。
お値打ち情報を手に入れられるほか、
2月17日(金)にこちらの招待状を提示されると、10%割り引きに。
招待状には2月18日(土)、19日(日)に利用できる1,000円のお買物券も付いています。
(なくなり次第、設置は終了とさせていただきます。)
もう少しすれば、卒業シーズン。
何を着ようかと迷われている方も多いのでは?
「ふりそで・はかま展」のコーナーで、お気に入りを見つけられそう。
(H28.12月販売会写真)
他にも訪問着・小紋などなど きもの関連・小物類が全て
お買い求めやすい値段で取り揃えられます。
(H28.12月販売会写真)
梅の香りが漂う春の陽光の下、
季節の景色に似合う きものでお出かけ。
それだけで心が浮き立ちそう。
春の楽しみを見つけに、是非足をお運びください。
催物名:リユース着物 たんす屋創業祭
主催者:たんす屋(東京山喜(株)西日本営業所)
開催期間:2/17(金)~2/19(日)
2/17(金)は特別ご招待会(招待客のみ)
開催場所:OMM2階Cホール
注:このイベントは終了しています。
- 〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前1-7-31 大きな地図で見る
- Posted by OMM
- 2017年2月16日 09:37
- Pemalink
今年6月に開催され、好評を博した「中之島駅ホーム酒場」。
またまた、中之島の駅で開催されるというこで、
早速、初日に行ってきました。
車内やホームで「立ち飲み」スタイルの飲食を楽しめるこちらのイベント。
今回は、座席昇降で有名な5000系車両が中之島駅3番線でお出迎え。
入場料は1,000円。(1,000円分(100円×10枚綴り)の飲食チケット付き)
早速、ホームで
堂々と、日本酒で乾杯!
普段であればできませんよね。
お酒のあてもいろいろ。
お酒に合う一品料理や珍味が揃えられています。
それでは、車内へ。
電車に乗り込む様子は、車両に貼っているポスターが無ければ、
通勤時の光景そのもの。
車両の中は、赤ちょうちんが飾られ、
居酒屋の雰囲気。
カウンターテーブルが設置された処で立ち飲みをするのもよし。
座席にゆっくり座って楽しむのもよし。
ちょっと、昭和の雰囲気かな。
非日常を味わえる楽しい空間。
皆さんも、足を運んでみてはいかがでしょうか。
(こちらの催しは12月17日(土)まで開催されています。 )
注:このイベントは終了しています。
- 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島5丁目3 大きな地図で見る
- Posted by OMM
- 2016年12月13日 11:23
- Pemalink
OMM2階では、今日から(株)井野屋さん 主催の「第8回 夢博」が開催されています。
衣料品(婦人・紳士)、服飾雑貨、家電品などなど、
並べられている品は、どれも質の良い物ばかり。
良い品がお得な価格で提供されています。
全国うまいもの市も大盛況。
空くじなしのお楽しみ大抽選会。
3万円以上お買い上げごとに1回。最高5回まで。
商品券が当たります。
販売員の皆さんは、きさくで、あたたかく しかも丁寧な接客。
来場のお客様は、商品選びだけではなく、
コミュニケーションも楽しまれているご様子です。
(お客様だけではなく、販売員の皆さんも楽しそうです。)
こちらは、実演販売コーナー。
普段は立ちながら見ることが多い実演販売。
こちらでは、イスに掛けながら ゆっくり見ることができます。
ちょっと疲れたら、休憩コーナーでひと休み。
小腹を満たすものを買って、無料で振る舞われている飲物で、
ここでもまた、おしゃべりを楽しめます。
似顔絵コーナーでは、携帯に写ったお孫さんを描いてもらっているご婦人が。
こちらも、楽しく会話を交わされていいます。
井野屋さんが地域の方に愛され続ける理由がわかりました。
暮らしに必要な「もの」の提供だけではなく、
暮らしに大切な「人と人との交流」も生み出しているんですね。
若い方も、質の良いものをお得に手に入れるには良いチャンス。
皆さん、是非足をお運びください。
催物名:第8回 夢博
主催者:(株)井野屋
開催期間:12/2(金)~12/4(日)
開催場所:OMM2階A・Bホール
注:このイベントは終了しています。
- 〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前1-7-31 大きな地図で見る
- Posted by OMM
- 2016年12月 2日 09:55
- Pemalink
9月15日。中秋の名月。
大阪では、雲間からのぞくお月様を観ることができました。
八軒家浜船着場では「大阪クラッシック」のプログラムの一部、
「八軒家浜水辺水上演奏」が開催されました。
「大阪クラッシック」は、
大阪フィルハーモニー交響楽団桂冠指揮者・大植英次のプロデュースにより、
2006年から毎年開催しているクラシック音楽の祭典。
大阪のメインストリートである御堂筋を中心に、
水の都大阪を象徴する中之島界隈のオフィスビルやカフェ、ホテルのロビーなどで、
気軽にクラシック音楽を楽しめるイベントです。
演奏は、国内でも数少ないプロの吹奏楽団、シオン(旧:大阪市音楽団)による演奏。
大阪市より民営化して3年目、芸術顧問・秋山和慶、音楽監督・宮川彬良とともに
大阪生まれの音楽を全国に発信されています。
楽団を乗せた船が
「宇宙戦艦ヤマト」のテーマ曲を奏でながら、
船着き場に近づいて来ます。
八軒家浜は、シオンの演奏を聴こうとたくさんの人が集まっています。
さあ、いよいよ演奏本番。
アップテンポな曲から、ムーディな曲。
誰もが聴いた事のあるものばかり。
中秋の名月の日らしく「ムーライトセレナーデ」の演奏も。
少し涼しくなったなか、楽団の奏でる澄んだ音色が川面の上を渡っていきます。
楽団員の楽しいトークや、観衆の曲に合わせた手拍子も加わり、
八軒家は楽しい雰囲気に包まれていました。
「大阪クラッシック」は9月17日まで様々なプログラムで開催されています。
初秋の気配の中、素敵な音楽に触れてみてはいかかでしょうか。
- 〒540-0002 大阪府大阪市中央区天満橋京町1−1 大きな地図で見る
- Posted by OMM
- 2016年9月14日 11:44
- Pemalink